2022年8月9日 / 最終更新日時 : 2022年8月8日 編集部 日刊警察ニュース 京都府警平安騎馬隊が七夕に北野天満宮でパトロール 京都府警平安騎馬隊は、七夕の7月7日に京都市上京区の北野天満宮境内で笹飾りが行われるのにあわせ、北野天満宮を管轄する上京署と合同で、騎馬パトロールと広報啓発活動を行った。 北野天満宮は、学問の神様・菅原道真公を祀り、「北 […]
2022年8月5日 / 最終更新日時 : 2022年8月5日 編集部 日刊警察ニュース 京都府警が自転車違反を妖怪でイラスト化 あなたの運転、妖怪の仲間になっていませんか―。京都府警は悪質・危険な自転車交通違反を行う妖怪のイラストを描いたポスター・チラシ(写真)を作った。 学生時代に美術を専門的に学んだ職員が「分かりやすく親しみを持ってもらい、府 […]
2022年7月26日 / 最終更新日時 : 2022年7月26日 編集部 日刊警察ニュース 京都府警でストーカー総合対策ネットワーク会議を開催 京都府警本部人身安全対策課は第7回「京都ストーカー総合対策ネットワーク会議」を開き、検察官、弁護士、心理カウンセラーや、各行政機関25機関の担当者などがストーカー問題について情報交換を行った。 増加する私事性的画像記録の […]
2022年6月23日 / 最終更新日時 : 2022年6月22日 編集部 日刊警察ニュース 京都府警鉄警隊が女性・子供の犯罪被害防止の動画を制作 京都府警本部鉄道警察隊は、女性や子供を犯罪被害から守るため、京都市内に所在する専門学校と協働して防犯動画を制作した。 新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、同隊ではこれまで隊員が声を吹き込んだ防犯動画を制作するなど […]
2022年6月21日 / 最終更新日時 : 2022年6月20日 編集部 日刊警察ニュース 京都府警で電動キックボードの研修会を実施 京都府警は今年3月24日から、京都市内の一部地域で電動マイクロモビリティのシェアリングサービス事業を展開する(株)Luupの協力を得て、警察官を対象とした電動キックボード研修会を開いた。本部交通部員や府内警察署の地域課員 […]
2022年6月17日 / 最終更新日時 : 2022年6月16日 編集部 日刊警察ニュース 京都府警が各所属で大震災想定訓練行う 京都府警は4月27日から約1カ月間を対象期間とし、震度5弱、震度7の地震が発生したとの想定訓練を各所属で行い(写真)、緊急事態対策本部(室)の運用要領、被害情報の収集・集約、報告要領について確認した。大震災発生時の初動対 […]
2022年5月30日 / 最終更新日時 : 2022年5月30日 編集部 日刊警察ニュース 京都府警が「祇園祭」の総合警備に万全態勢を準備 京都府警は今年の「祇園祭」の総合警備にあたり、「『安全は全てに優先する』との原点に立ち返り、万全の態勢で警備に挑む」としている。 日本三大祭の一つで、平成21年にユネスコ文化遺産に登録されている祇園祭は、7月1日から1カ […]
2022年5月18日 / 最終更新日時 : 2022年5月17日 編集部 日刊警察ニュース 京都府警が水族館とコラボして痴漢被害防止イベント 京都府警は京都市下京区にある「京都水族館」で、市などと協力した痴漢等被害防止の啓発イベントを行った。 イルカのパフォーマンスが行われる大型プール「イルカスタジアム」の前では、オオサンショウウオの写真と「ちかん やめろ!! […]
2022年4月27日 / 最終更新日時 : 2022年4月26日 編集部 日刊警察ニュース 京都府警で性的脅迫被害防止の啓発チラシを製作 京都府警本部人身安全対策課は増加するセクストーション(性的脅迫)の被害を防ぐため、注意を喚起する啓発チラシ2種類(学生用(写真)と社会人用)を製作した。 近年、元交際相手などから性的な画像をインターネットに流出される被害 […]
2022年4月20日 / 最終更新日時 : 2022年4月19日 編集部 日刊警察ニュース 京都府警がホームページ内のストーカー対策コーナーを刷新 京都府警は府警ホームページ内のストーカー対策に関するコーナーを刷新した。 つきまといなど、ストーカー規制法の対象行為が一目で分かるようにイラストを使用(写真)。京都ストーカー相談支援センターなどの相談窓口をはじめ、相談後 […]