2025年7月8日 / 最終更新日時 : 2025年7月7日 編集部 日刊警察ニュース 静岡県警本部長が市民公開シンポジウムで講演 サイバー犯罪に警戒促す 静岡県警は5月31日、静岡大学デジタルソーシャルトラスト研究所の主催する市民公開シンポジウムに協賛し、津田隆好本部長による講演を行った。 デジタル化のさらなる進展等により脅威が深刻さを増している、サイバー犯罪の被害に歯止 […]
2025年6月23日 / 最終更新日時 : 2025年6月20日 編集部 日刊警察ニュース 静岡県富士署が歌う防犯広報大使迎え幼稚園で防犯教室 「いかのおすし」の啓発ソング 静岡県富士署は6月3日、「山作戰」の名で同県を拠点に活動しているシンガー・ソングライターの髙山真徳さんを「歌う防犯広報大使」に迎え、富士市神谷新町の認定こども園須津幼稚園で防犯教室を開いた(写真)。 子供に危険から身を守 […]
2025年6月12日 / 最終更新日時 : 2025年6月11日 編集部 日刊警察ニュース 静岡県警がガソリンスタンド運営会社と連携 防犯アプリにクーポン配信 防犯アプリ「どこでもポリス」の利用者を増やそうと、静岡県警本部生活安全企画課は県内でガソリンスタンドを運営するS-net静岡(株)と連携し、アプリ内でガソリンの値引きクーポンを配信している(写真)。 クーポンは、同社のガ […]
2025年5月23日 / 最終更新日時 : 2025年5月22日 編集部 日刊警察ニュース 技術情報の流出に注意を 静岡県警本部長が商工会議所常議員会で講演 静岡県警の津田隆好本部長は4月24日、静岡商工会議所で開かれた常議員会で「技術流出をめぐる現状と課題について」と題する講演を行った(写真)。会員企業の役員など約80人が聴講。席上、津田本部長は経済活動に潜むリスクや対策の […]
2025年5月9日 / 最終更新日時 : 2025年5月8日 編集部 日刊警察ニュース 静岡県警がサイバー対策本部を発足 事件捜査・技術支援を強化 静岡県警は4月7日、本部長直轄組織「サイバー対策本部」の発足式を開いた。 これまで生活安全部内に設置していたサイバー犯罪対策課を独立させるとともに、サイバーセキュリティ対策や人材育成などを主導する「サイバー企画課」、事件 […]
2025年4月21日 / 最終更新日時 : 2025年4月18日 編集部 日刊警察ニュース SNS型投資詐欺防止へ静岡県警が啓発動画制作 被害者の声で注意呼びかけ 急増するSNS型投資・ロマンス詐欺被害に歯止めをかけようと、静岡県警本部生活安全企画課では被害者の声を活用した2種類の啓発動画を制作した。いずれも県警のYouTube公式チャンネルで公開している。 「実録! SNS型投資 […]
2025年4月4日 / 最終更新日時 : 2025年4月3日 編集部 日刊警察ニュース サイバー犯罪防止へ 静岡県警がJリーグの試合前に広報啓発 静岡県警は、元サッカー日本代表でJ1リーグ「清水エスパルス」のアンバサダー兼教育事業部コーチの伊東輝悦さんに「一日サイバー犯罪対策課長」を委嘱し、同チームホームグラウンド「IAIスタジアム」で広報啓発活動を行った(写真) […]
2025年3月11日 / 最終更新日時 : 2025年3月10日 編集部 日刊警察ニュース 静岡県警がデジタル推進塾 部外講師迎えDXの理解深める デジタル技術を用いて業務効率の改善や変革を目指すDX(デジタルトランスフォーメーション)への理解を促し、DX化による将来の警察像のイメージを向上させようと、静岡県警はパナソニックコネクト(株)公式エバンジェリストの古田邦 […]
2025年3月7日 / 最終更新日時 : 2025年3月6日 編集部 日刊警察ニュース ドローンを交通事故防止に活用 静岡県警がドローンスクールと自動車学校に感謝状 静岡県警は、ドローンを活用した取組で交通事故防止対策に貢献したとして、静岡市内のドローンスクールと指定自動車学校に交通部長感謝状を贈った。 同スクールでは、操縦士が上空から通学路を撮影し、登校する児童の様子や車の渋滞状況 […]
2025年3月6日 / 最終更新日時 : 2025年3月5日 編集部 日刊警察ニュース 技術情報の流出の危険性訴え 静岡県警本部長が日経懇話会で講演 静岡県警の津田隆好本部長は、グランドホテル浜松で開催された浜松日経懇話会1月例会で、「技術情報流出をめぐる現状と課題について」と題する講演を行った(写真)。先端技術等を保有する浜松市周辺の企業や、商工団体、官公庁の関係者 […]