2023年2月3日 / 最終更新日時 : 2023年2月3日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県警鉄警隊が列車で飲酒運転撲滅を啓発 福岡県警鉄道警察隊は昨年末、交通安全運動マークを車体正面に取り付けた列車を走らせた。JR九州の協力により、九州をはじめ山口県での啓発活動が実現したもので、マークには「STOP!! 飲酒運転」の文言が記載されている(写真) […]
2023年1月25日 / 最終更新日時 : 2023年1月25日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県警鉄警隊が高校生制作の「痴漢盗撮撲滅メッセージ」動画を発信 痴漢・盗撮の相談件数の約6割が学生という状況から、愛知県警鉄道警察隊は県内屈指のIT技術を持つ高校に啓発動画の制作を依頼し、「痴漢盗撮撲滅メッセージ」を発信した。 動画は1分4秒と15秒フラッシュ動画3本で、いずれも痴漢 […]
2023年1月19日 / 最終更新日時 : 2023年1月19日 編集部 日刊警察ニュース 宮崎県警鉄警隊と都城署で凶器使用事案の対処訓練 宮崎県警鉄道警察隊と都城署はJR九州宮崎支社と合同で列車内における凶器使用事案対処訓練を実施した(写真)。 県内で実際に使用されているワンマン運行の普通列車を走行させ、列車内で刃物使用事案が発生したと想定。乗客役のJR職 […]
2022年12月6日 / 最終更新日時 : 2022年12月5日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県警鉄警隊で新配置隊員の緊急事態対処訓練 愛知県警本部鉄道警察隊は今秋の人事異動で新たに配置された隊員を中心に、JR東海のリニア・鉄道館でN700A型新幹線を使用した緊急事態対処訓練を行った(写真)。 この訓練は、同館の全面協力でおととし7月から始まり、現在では […]
2022年11月4日 / 最終更新日時 : 2022年11月2日 編集部 日刊警察ニュース 滋賀県警鉄警隊がスマホ画面で痴漢被害知らせるツールを制作 滋賀県警鉄道警察隊は列車内の痴漢対策として、スマートフォンを活用した啓発ツールである防犯用画像「デジタルフラッシュヘルプカード」を作った。痴漢被害者がスマートフォンに表示した画像を周囲の人に見せることで、声を出さなくても […]
2022年10月25日 / 最終更新日時 : 2022年10月24日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県警鉄警隊が名古屋鉄道と営業中列車内でパトロール 昨年、都内の私鉄で乗客への刺傷事件が相次いだことを受け、愛知県警鉄道警察隊と名古屋鉄道は、初めて営業中の列車内に報道機関を招き、名古屋市と中部国際空港を結ぶ電車で合同パトロールを行った。隊員と乗務員が、中部国際空港行きの […]
2022年8月23日 / 最終更新日時 : 2022年8月23日 編集部 日刊警察ニュース 長野県警が軽井沢駅構内で不審者対応訓練を実施 長野県警鉄警隊と軽井沢署は、東日本旅客鉄道(株)長野支社と協働し、軽井沢駅構内で不審者対応訓練を行った。警察官をはじめ、同駅職員、しなの鉄道軽井沢駅職員、駅売店職員など約40人が参加。 刃物を持った男が切りつけてきた事案 […]
2022年7月4日 / 最終更新日時 : 2022年7月4日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県警鉄警隊で警察署との現場進行型訓練を実施 全国的に発生した鉄道内での刺傷事件を受け、福岡県警鉄道警察隊は地区全体の警察署が一斉に参加できる形の現場進行型訓練を実施している(写真)。 この種事案に対する県警全体のレベルアップ、鉄道事業者目線の訓練の展開が目的。平成 […]
2022年6月7日 / 最終更新日時 : 2022年6月6日 編集部 日刊警察ニュース 神奈川県警はみなとみらい駅でキャンペーンを実施 電車内における痴漢対策強化期間初日の6月1日、神奈川県警は、横浜高速鉄道(株)が運行する「みなとみらい線」のみなとみらい駅で、痴漢撲滅の啓発キャンペーンを行った。 本部生活安全総務課と鉄道警察隊、戸部警察署の警察官、同社 […]
2022年5月12日 / 最終更新日時 : 2022年5月11日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県警鉄警隊で女性職員の懇談会「ひまわりミーティング」 愛知県警鉄道警察隊は隊長以下女性隊員、育児休業者、痴漢等相談支援員の総勢15人による懇談会「ひまわりミーティング」を開催した(写真)。 同隊は実員39人のうち、隊長以下14人が女性(約36%)という女性比率の高い所属。約 […]