2025年2月10日 / 最終更新日時 : 2025年2月7日 編集部 日刊警察ニュース 広島県警は「広島県『減らそう犯罪』推進会議」開く 広島県警は12月19日、「第23回広島県『減らそう犯罪』推進会議」を開いた。 「減らそう犯罪」広島県民総ぐるみ運動の方針等に関する意見交換等を目的とした会議。構成員は県民、事業者、防犯ボランティア、学校・PTA、行政等の […]
2025年2月5日 / 最終更新日時 : 2025年2月4日 編集部 日刊警察ニュース 広島県警が住宅防犯に関する研修会開く 広島県警本部生活安全総務課は県警察学校で「今こそ考えよう 住まいの防犯!」と題する研修会を開き、県内の防犯ボランティアなど21人が参加した。 闇バイトに関連する住宅対象の強盗事件が全国で相次いでいる状況を受け、住宅防犯に […]
2025年1月29日 / 最終更新日時 : 2025年1月28日 編集部 日刊警察ニュース 自転車ヘルメットの着用等訴え 広島県広島東署が啓発ポスター作る 広島県広島東署は自転車ヘルメットの着用促進を目的に、広島東交通安全協会と協働で署独自の啓発ポスターを制作した。 ポスターには、豊かな自然を背景に少女と男子中学生がヘルメットをかぶっている姿の写真を上下に配置。それぞれに「 […]
2025年1月15日 / 最終更新日時 : 2025年1月14日 編集部 日刊警察ニュース 広島県警が歓楽街の防犯ボランティアの活動を視察 年末における犯罪抑止活動の実施期間にあわせ、広島県警は12月20日、中国・四国地方随一の歓楽街「流川・薬研堀地区」で、環境浄化活動に取り組む防犯ボランティアの激励と活動状況の視察を行った。 広島市中央部安全・快適な街づく […]
2025年1月9日 / 最終更新日時 : 2025年1月8日 編集部 日刊警察ニュース 大学サイバー防犯ボランティアが本部長を表敬訪問 総理大臣表彰の受賞を報告 広島県警の則包卓嗣本部長は福山大学サイバー防犯ボランティア「Cypat FU(サイパットエフユー)」による表敬訪問を受けた。学生5人と顧問の大杉朱美准教授が県警本部を訪れ、「令和6年安全安心なまちづくり関係功労者表彰」に […]
2025年1月8日 / 最終更新日時 : 2025年1月7日 編集部 日刊警察ニュース 闇バイトへの応募防げ 広島県警が若者に対する街頭啓発キャンペーン 高校生や大学生などの若者に「闇バイト」への応募防止を呼びかけようと、広島県警は(公社)広島県防犯連合会や学生防犯ボランティア団体「スリーアローズ」と連携した街頭キャンペーンを、商業施設「広島パルコ」前で展開した。 参加者 […]
2024年12月23日 / 最終更新日時 : 2024年12月23日 編集部 日刊警察ニュース 児童虐待防止へ 広島県福山西署で大学准教授が署員に対する教養行う 広島県福山西署は、児童虐待を研究する広島文教大学人間福祉学科の清水克之准教授を講師に、署員に対する児童虐待の教養を行った(写真)。 こども家庭庁が定める、11月の「秋のこどもまんなか月間」にあわせた取組で、中本悟志署長や […]
2024年12月18日 / 最終更新日時 : 2024年12月17日 編集部 日刊警察ニュース 府中暴力追放協議会が結成50周年 広島県府中・福山北2署が記念大会開く 広島県府中署と福山北署は「府中暴力追放協議会結成50周年記念大会」を催した。 同協議会は1974年7月、「明るく住みよい地域社会の建設に寄与すること」を目的として結成された。現在は8団体、105人の会員が所属する。 大会 […]
2024年12月5日 / 最終更新日時 : 2024年12月4日 編集部 日刊警察ニュース 万引き被害が急増 広島県警が小売店事業者と連絡会議 県内で万引き被害が多発していることから、広島県警本部生活安全総務課は小売店事業者や警察署の防犯担当から約30人を集め「万引き防止連絡会議」を開いた。 今年10月末までの被害件数は2,120件で、昨年同期より405件も多い […]
2024年12月2日 / 最終更新日時 : 2024年11月29日 編集部 日刊警察ニュース SNS型詐欺防止の広報啓発動画が大バズり 広島県安佐南署員が軽快にダンス 広島県安佐南署は地元の梅林よつば保育園の協力を得て、SNS型投資詐欺・ロマンス詐欺被害防止の広報啓発動画を制作した。県警公式Xで10月7日に公開。 1分15秒の動画で、フォークソング「オクラホマミキサー」のメロディに合わ […]