2018年8月30日 / 最終更新日時 : 2018年8月29日 編集部 日刊警察ニュース 兵庫県朝来署の協議会委員が「ひまわりこども園」を視察 兵庫県朝来署協議会委員は京都府警の「ひまわりの絆プロジェクト」に賛同してひまわりを育てている「ひまわりこども園(朝来市和田山町)」を視察した(写真)。 プロジェクトは、平成23年に交通事故で亡くなった京都市木津川市の東陽 […]
2018年8月30日 / 最終更新日時 : 2018年8月29日 編集部 日刊警察ニュース 群馬県警が道の駅で無差別殺傷テロ対処訓練 群馬県警は吾妻郡高山村に所在する「道の駅中山盆地」で官民連携の無差別殺傷テロ対処訓練を行った。高山村と同施設を管理・運営している㈱たかやま振興公社と連携。イベント開催中、従業員から不審者徘徊の通報があったとの想定に基づい […]
2018年8月30日 / 最終更新日時 : 2018年8月29日 編集部 日刊警察ニュース 岐阜県警で新たに技能指導官4人を任命 岐阜県警で新規技能指導官の辞令交付式と卓上プレート貸与式があり、新しく追加された総警務部門を含む技能指導官4人が今林寛幸本部長から辞令を受け取った。 今回の任命で県警の技能指導官体制は総勢26人(うち1人は警察庁指定広域 […]
2018年8月29日 / 最終更新日時 : 2018年8月29日 編集部 日刊警察ニュース 鹿児島県警科捜研の所訓とシンボルマーク制定 鹿児島県警本部科学捜査研究所は明治維新150周年の節目の年を迎え、所員の士気高揚と団結を図ろうと、「警察刷新の日」にあわせて所訓とシンボルマーク(写真)を制定した。 所訓にしたのは「基本の徹底」。多数の所員から意見として […]
2018年8月29日 / 最終更新日時 : 2018年8月29日 編集部 日刊警察ニュース 岐阜県警で若手警察官の本部執行隊実戦実習 岐阜県警は6月18日から7月15日までの約1カ月間にわたり、今年3月末に初任補修科を卒業し、実戦実習期間中の若手警察官62人を対象に、本部執行隊での実戦実習を行った。 実習期間は7日間で、3班に分かれて実施。派遣先の専務 […]
2018年8月29日 / 最終更新日時 : 2018年8月29日 編集部 日刊警察ニュース 兵庫県警が大学生を防災学生ボランティアに委嘱 兵庫県警は県内大学生10人を「防災学生ボランティア」に委嘱した。県民の防災意識を高揚させるため、行動力や情報発信力が高い大学生に、災害警備活動への理解を深めてもらうことがねらい。 今後、各種災害警備訓練や防災啓発活動に参 […]
2018年8月28日 / 最終更新日時 : 2018年8月27日 編集部 日刊警察ニュース サイバーセキュリティセミナーで子供と大人の考え方の違いが明らかに 青少年のSNS等利用に係るサイバー犯罪被害防止を目的に、埼玉県警は保護者や教育関係者らを主な対象とした「第9回サイバーセキュリティセミナー」を開催した。 セミナー会場には、参加者自身のスマートフォンを使ってその場で意見投 […]
2018年8月28日 / 最終更新日時 : 2018年8月27日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県折尾署が警察官採用試験勧奨として体験型説明会行う 福岡県折尾署は、9月に行われる第2回警察官採用試験勧奨活動の一環で「体験型説明会」を行った。「福岡の街を守りたい」という信念、正義を貫く若者を広く獲得することが目的で、パトカー・白バイの乗車体験や指紋採取体験、若手署員と […]
2018年8月28日 / 最終更新日時 : 2018年8月27日 編集部 日刊警察ニュース 防犯機能付き電話機の普及へ新潟県警が啓発チラシを製作 防犯機能付き電話機でオレオレ詐欺の被害を防ごうと、新潟県警は電話機等販売のパナソニックコンシューマーマーケティング株と協力し、同機器の有効性などを記した啓発チラシを製作した。県警本部で贈呈式があり、同社の長岡正也新潟支社 […]
2018年8月27日 / 最終更新日時 : 2018年8月24日 編集部 日刊警察ニュース 福井県坂井・坂井西署で「さかいドライブレコーダー見守り協力隊」発足 福井県坂井署と坂井西署は坂井市と連携し、市民参加型の「さかいドライブレコーダー見守り協力隊」を発足させた(写真)。市民や市内の事業者などが隊員となり、保有するドライブレコーダーを“動く防犯カメラ”として活用する。連絡先と […]