2019年3月19日 / 最終更新日時 : 2019年3月18日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県警が子供の安全標語・いかのおすし下敷きを製作 福岡県警と県宅地建物取引業協会は「防犯下敷き(いかのおすし)」(写真)を協働で製作し、県警本部で県教育委員会への贈呈式を行った。 「いかのおすし」は、子供の誘拐・連れ去り被害を防ぐための防犯標語で、危険に巻き込まれそうな […]
2019年3月19日 / 最終更新日時 : 2019年3月18日 編集部 日刊警察ニュース 大阪府住吉署が電器店と「防犯機能付電話機」の普及協定 高齢者を狙った特殊詐欺被害が増加していることから、大阪府住吉署は、犯人からの電話に出ない対策として「防犯機能付電話機」の普及促進を図っている。 同署では、管内の大阪市住吉区で息子や警察官などを騙った電話(通称:アポ電)が […]
2019年3月18日 / 最終更新日時 : 2019年3月15日 編集部 日刊警察ニュース 神奈川県警で危険なバス停留所の対策検討会開く 神奈川県警で停車したバスが横断歩道を覆うなどの危険性が認められたバス停留所について、警察とバス事業者、道路管理者が安全対策を話し合う合同検討会が開かれた(写真)。 昨年8月に発生した児童の死亡事故を受け、県警は当該バス停 […]
2019年3月18日 / 最終更新日時 : 2019年3月15日 編集部 日刊警察ニュース 高知県警機動隊が消防と合同で山岳救助訓練を実施 雪山遭難事案発生時の救助活動を迅速・的確に行うため、高知県警本部機動隊は4回にわたり、香美市消防本部との合同山岳救助訓練を実施した(写真)。 平成27年から毎年行われている訓練で、隊員は各回1泊2日の工程で雪上基本訓練、 […]
2019年3月18日 / 最終更新日時 : 2019年3月15日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県警で犯罪被害者支援の実戦塾 愛知県警で本部や県内45署の警察職員、県庁・自治体の職員、県被害者支援連絡協議会の会員(37機関・団体で構成)の約220人が参加する犯罪被害者支援実戦塾が開かれた。 県警では平成18年度から毎年、警察職員対象の犯罪被害者 […]
2019年3月15日 / 最終更新日時 : 2019年3月14日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県南署がひなまつりに合わせた事故防止キャンペーン 愛知県南署は交差点での交通事故防止を訴える啓発キャンペーンを管内の大型スーパーで実施した。県内の過去5年間の交通事故分析で、3月に交差点での交通死亡事故が最も発生しているためという。 啓発活動では、子供の健やかな成長を祝 […]
2019年3月15日 / 最終更新日時 : 2019年3月14日 編集部 日刊警察ニュース 鹿児島県警機動隊で若手対象の職務質問競技会 鹿児島県警機動隊は若手隊員18人を対象とした職務質問競技会を開催した。 同隊では、管区機動隊員を自動車警ら業務に従事させるため、本部地域課自動車警ら隊で研修を実施。一定の職務質問技能に達したと認められる隊員には、地域課長 […]
2019年3月15日 / 最終更新日時 : 2019年3月14日 編集部 日刊警察ニュース 北海道警釧路方面本部で自動車専用道路で多重衝突事故想定の現場対応訓練 北海道警釧路方面本部は自動車専用道路延長区間の供用開始に伴う多重衝突事故発生時における合同現場対応訓練を、消防や道路管理者と連携して行った(写真)。 高速道路などで多重衝突事故が発生した場合の迅速な負傷者救出・救護、被害 […]
2019年3月14日 / 最終更新日時 : 2019年3月13日 編集部 日刊警察ニュース 岐阜県岐阜北署が刑務所と防災訓練 岐阜県岐阜北署は管内に所在する岐阜刑務所と合同で、岐阜市内を中心にM8.0の大地震が発生したと想定する防災訓練を実施した(写真)。 署員20人と刑務所員55人をはじめ、機動隊員7人、岐阜北消防署員2人、近隣の保育園児とそ […]
2019年3月14日 / 最終更新日時 : 2019年3月13日 編集部 日刊警察ニュース 三重県警でテロ対策パートナーシップの合同研修会 三重県警は津市内の三重県総合文化センターで、県版と各地域版合同の「テロ対策三重パートナーシップ合同研修会」を開催した。平成28年2月の初回から数えて4回目となる今回は、官民合わせて約240機関350人が参加し、最新のテロ […]