2019年9月5日 / 最終更新日時 : 2019年9月4日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県警で大学生サイバーボランティアの委嘱式 愛知県警は県警本部で大学生サイバーボランティア委嘱式を開催した(写真)。6大学47人が新たに委嘱され、既存ボランティアとあわせて計135人体制となった。 県内の大学生サイバーボランティアは平成24年に結成され、サイバーパ […]
2019年9月5日 / 最終更新日時 : 2019年9月4日 編集部 日刊警察ニュース 滋賀県警と富国生命が特殊詐欺被害防止の協定結ぶ 高齢者を特殊詐欺被害から守るため、滋賀県警は富国生命保険相互会社大津支社と「特殊詐欺の被害防止に関する協定」を締結した。 県内で多発するキャッシュカード手交型のオレオレ詐欺被害を防ぐため、同社外交員が高齢者宅を訪れた際に […]
2019年9月5日 / 最終更新日時 : 2019年9月4日 編集部 日刊警察ニュース 兵庫県篠山署オリジナルの「デカンショ節」制作 江戸時代から丹波篠山市で唄われてきた民謡「デカンショ節」を防犯や交通安全などに活用しようと、兵庫県篠山署は署員がオリジナルの歌詞をつけた「ササヤマケイサツデカンショ節」を制作した(写真)。 署内で5月から歌詞の募集を開始 […]
2019年9月4日 / 最終更新日時 : 2019年9月3日 編集部 日刊警察ニュース 富山県警が医療機関協議会と高齢者の事故防止協定結ぶ 富山県警は県公的病院長協議会(24病院)と「高齢者等の交通事故防止の取組に関する協定」を締結した。 県内の交通事故死者の7割以上が高齢者であることを受け、高齢者が多く集まる医療機関と連携。協定に基づき、病院の待合室などで […]
2019年9月4日 / 最終更新日時 : 2019年9月3日 編集部 日刊警察ニュース 奈良県警が国宝「阿修羅像」モデルに詐欺被害防止ポスター製作 県民が特殊詐欺被害に遭わないよう、奈良県警と県金融機関防犯協議会は法相宗大本山興福寺(奈良市)の国宝「阿修羅像」の啓発ポスターを製作した。 ポスターは、金融機関からの声掛けに理解を求める内容の「私達の正義」と、キャッシュ […]
2019年9月4日 / 最終更新日時 : 2019年9月3日 編集部 日刊警察ニュース 宮城県警高速隊が国交省巡回班と交通規制の訓練会 宮城県警高速隊は三陸自動車道を管理する国土交通省巡回班(パトロール隊)と合同の交通規制訓練会を、県警機動センター訓練コースで実施した(写真)。昨年から始まり、6回目となる今回は25人が参加した。 県内では、仙台市と青森県 […]
2019年9月3日 / 最終更新日時 : 2019年9月2日 編集部 日刊警察ニュース 滋賀県警がSNSで人気の「白鬚神社」で御朱印チラシを配布 特殊詐欺の被害防止啓発に活用しようと、滋賀県警は県内最古の神社で全国にある白鬚神社の総本社とされる「白鬚神社」(高島市)の御朱印を模した啓発チラシ(写真)を作製した。 同神社は琵琶湖上に鳥居を構える。湖上の鳥居は全国でも […]
2019年9月3日 / 最終更新日時 : 2019年9月2日 編集部 日刊警察ニュース 兵庫県西宮・甲子園署ではUR団地の安全・安心確保の協定締結 兵庫県西宮署、甲子園署は西宮市内のUR団地(18団地、約1万400戸数)などを管理する(株)URコミュニティ阪神住まいセンターと「居住者の安全・安心の確保に関する相互協定」を締結した(写真)。 相互に協力し、UR団地内の […]
2019年9月3日 / 最終更新日時 : 2019年9月2日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県警と名古屋鑑別所で少年立ち直りの支援協定結ぶ 愛知県警と名古屋少年鑑別所は「少年の立ち直り支援活動に関する協定」を締結した(写真)。 警察だけでは見極めが難しい、発達障害等の機能障害や心理的要因が非行等の問題行動の背景にあると疑われる少年に対し、双方の機関が連携を強 […]
2019年9月2日 / 最終更新日時 : 2019年8月30日 編集部 日刊警察ニュース 北海道倶知安署が後方羊蹄山で安全登山啓発活動 「山の日」の8月11日、北海道札幌方面倶知安署は日本百名山の一つ、後方羊蹄山(標高1,898m)で安全登山啓発活動を実施した。 別名、蝦夷富士と言われる後方羊蹄山(しりべしやま)には、四つのコース(比羅夫、真狩、喜茂別、 […]