2020年2月20日 / 最終更新日時 : 2020年2月20日 編集部 日刊警察ニュース 神奈川県警が「子ども見守り活動にかかる研修会」開く 神奈川県警本部生活安全総務課と川崎署が主催する「子ども見守り活動にかかる研修会」が開かれた(写真)。 参加したのは、管内で活動するボランティアと一般募集の参加者約40人。多摩署管内で昨年5月に発生し多数の死傷者を出した殺 […]
2020年2月20日 / 最終更新日時 : 2020年2月20日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県警で通信指令・無線通話技能競技会 愛知県警は初動警察活動の要である通信指令・無線通話技能の向上、通信指令を担う人材の発掘と育成を図るため、「通信指令・無線通話技能競技会」を開催した。 17回目となる今回は本部7執行隊と県内45署の計52所属が参加。人員の […]
2020年2月20日 / 最終更新日時 : 2020年2月20日 編集部 日刊警察ニュース 広島県警の防犯マスコット「モシカ」の顔出しパネルを製作 広島県警と県防犯連合会は「減らそう犯罪」広島県民総ぐるみ運動マスコットキャラクター「モシカ」の顔出しパネル2枚を製作した。県警が開く防犯ブースや各種広報イベントに設置し、子供たちの写真撮影などに活用してもらう。 モシカの […]
2020年2月19日 / 最終更新日時 : 2020年2月18日 編集部 日刊警察ニュース 秋田県大館署が2商工団体と見守りカメラの設置・運用協定を締結 秋田県大館署は1月14日、管内の大館商工会議所、大館北秋商工会の2団体と「見守りカメラの設置及び運用に関する協定」を締結した(写真)。 2団体に加盟する約2000事業所がセキュリティ強化と安全で安心なまちづくりに活用する […]
2020年2月19日 / 最終更新日時 : 2020年2月18日 編集部 日刊警察ニュース 和歌山県警で少年の立ち直り支援として森林環境保全活動を実施 和歌山県警本部少年課と新宮、田辺、串本の3警察署は少年に手を差し伸べる立ち直り支援活動の一環で1月25日、新宮市熊野川町地の山林で森林環境保全活動を実施した。非行歴等を有する少年3人が参加し、ヤマザクラやカシ、ヤマボウシ […]
2020年2月19日 / 最終更新日時 : 2020年2月18日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県警は「BO-KENあいち講習会」開催 愛知県警本部生活安全総務課は体験型防犯教室の担い手となる防犯ボランティアや自治体、民間企業などの裾野を広げるため、1月27日に「BO-KENあいち講習会」を開催した(写真)。 体験型防犯教室は複数の自治体で小学校の授業や […]
2020年2月18日 / 最終更新日時 : 2020年2月17日 編集部 日刊警察ニュース 神奈川県警は高齢歩行者等を対象に反射材の直接貼付を実施 高齢歩行者の全交通事故死者に占める割合が高いことから、神奈川県警は今月14~23日を「反射材直接貼付強化旬間」に指定し、高齢歩行者等の靴やカバンなどに反射材を貼り付けている。 10日間の期間中、県警本部と全54署では、街 […]
2020年2月18日 / 最終更新日時 : 2020年2月17日 編集部 日刊警察ニュース 岐阜県警で地域警察官のブロック別鑑識競技会が開催 岐阜県警本部鑑識課は、県下22警察署を5ブロックに分け、地域警察官を対象としたブロック別鑑識競技会を開催した。 各種事件・事故の初動対応に当たる地域警察官の鑑識技能の向上と、現場鑑識活動に対する一層の意識付けが目的。「ひ […]
2020年2月18日 / 最終更新日時 : 2020年2月17日 編集部 日刊警察ニュース 奈良県橿原署が園児を招いて「交通安全豆まき大会」 奈良県橿原署は3日、管内の明日香幼稚園から園児を招き、「事件事故のない安全で安心な街づくり」を祈念する「交通安全豆まき大会」を開催した。 はじめに、県交通安全協会橿原支部協会の土井貞行会長が「道路など、車が走っているとこ […]
2020年2月17日 / 最終更新日時 : 2020年2月14日 編集部 日刊警察ニュース 和歌山県公安委員会と教育委員会で少年の非行防止等の定例会議 和歌山県公安委員会と県教育委員会は1月23日、少年の非行防止と健全育成に向け「公安委員会と教育委員会による少年非行防止等定例会議」を開催した。双方の委員はじめ、檜垣重臣本部長など28人が出席。本部少年課長が少年非行概況や […]