2020年7月9日 / 最終更新日時 : 2020年7月9日 編集部 日刊警察ニュース 通学路での子供見守りで宮崎県都城署が警友会都城支部と協力協定 宮崎県都城署と、警察OBで組織される県警友会都城支部は6月30日、「通学路等における子供の見守り活動」に関する協定を締結した(写真)。 管内に住む同支部の約30人が活動に参加する予定。「できる者ができることを、できる時に […]
2020年7月9日 / 最終更新日時 : 2020年7月9日 編集部 日刊警察ニュース 愛媛県警機動隊が水害を想定した災害警備訓練 愛媛県警機動隊は6月25日、26日の両日、出水期の大規模災害等を想定した総合的な災害警備訓練を実施した(写真)。 災害現場に出動経験のある幹部らが指導を担当。「河川の氾濫を想定した、ため池での水難救助」「土石流を想定した […]
2020年7月8日 / 最終更新日時 : 2020年7月7日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県警が公式チャンネルに交通事故防止動画を掲載 追突事故等につながる漫然運転を防ぐため、埼玉県警は5月29日、YouTube県警公式チャンネルに交通事故防止動画を掲載した(写真)。 動画は「交通事故防止動画~漫然、安全?全然!~」のタイトルで、漫然運転で追突事故を起こ […]
2020年7月8日 / 最終更新日時 : 2020年7月7日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県警がキャンペーンで詐欺被害防止啓発を実施 愛知県警本部は7月1日、夏の安全なまちづくり県民運動(7月1日~10日)に伴う「夏の安全なまちづくり県民運動推進キャンペーン」に参加した。 キャンペーンは新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の観点から参加人数を限定して行 […]
2020年7月8日 / 最終更新日時 : 2020年7月7日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県飯塚署が「あまびえけいさつ」の語呂合わせで、署員の新しい生活様式を提唱 福岡県飯塚署の署内衛生委員会は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、署員に対し「飯塚警察署員の新しい生活様式」を提唱している。 海中から光を輝かせる等の現象を起こし、豊作・疫病等に関する予言をしたとされる妖怪「アマビエ […]
2020年7月7日 / 最終更新日時 : 2020年7月6日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県津島署が中部電力パワーグリッドとドラレコ活用協定結ぶ 愛知県津島署は中部電力パワーグリッド(株)とドライブレコーダー活用に関する協定締結式を行った(写真)。 調印した後、森秀章署長は「みまもり活動中」のステッカーも贈呈。「協定で管内の安全・安心により近づく。ステッカーをつけ […]
2020年7月7日 / 最終更新日時 : 2020年7月6日 編集部 日刊警察ニュース 長野県警が独自の語学教養を実施 新型コロナウイルスの感染防止対策に伴い、警察大学校国際警察センター語学研修科への入所が延期になっていることから、長野県警は今年4月から1年間の入所予定だった4人に対し、県警独自の語学教養を行った(写真)。 対象言語は中国 […]
2020年7月7日 / 最終更新日時 : 2020年7月6日 編集部 日刊警察ニュース 山梨県笛吹署で「マンホールの蓋」絵画コンクール 山梨県笛吹署と笛吹市は管内の交通安全機運を高めようと、マンホールの蓋に交通安全のデザインを描くことを想定した絵画コンクールを開催した。市内高校生から募集し、6月18日に同署であった審査委員会で、市長賞と署長賞が選ばれた( […]
2020年7月6日 / 最終更新日時 : 2020年7月3日 編集部 日刊警察ニュース 愛媛県西条西署が「まもると安心インフォメーション」動画で防犯啓発 新型コロナウイルスに関連した特殊詐欺被害を防ぐため、愛媛県西条西署は「まもると安心インフォメーション」と題した約2分間の防犯啓発動画を製作した。管内自動車教習所の西条ドライビングスクールに贈呈し(写真)、高齢者講習時に視 […]
2020年7月6日 / 最終更新日時 : 2020年7月3日 編集部 日刊警察ニュース 岐阜県大垣署で災害警備訓練を実施 大規模地震発生時の対処能力を高めようと、岐阜県大垣署で6月15日、西濃方面別機動隊地震災害警備訓練があった(写真)。大垣、海津、養老、垂井、揖斐の西濃ブロック5署の方面別機動隊員、本部警備第二課と機動隊の課・隊員が参加し […]