2021年2月12日 / 最終更新日時 : 2021年2月10日 編集部 日刊警察ニュース 神奈川県相模原署で新成人署員を祝う会開く 新型コロナウイルスの影響により全国各地の成人式が中止・延期となったことから、神奈川県相模原署は「新成人を祝う会」を開き(写真)、成人を迎えた署員4人(男性警察官3人、女性事務職員1人)の晴れの門出を祝った。 祝う会は感染 […]
2021年2月12日 / 最終更新日時 : 2021年2月10日 編集部 日刊警察ニュース 奈良県警察学校で初任科生の受傷事故防止教養 奈良県警察学校は卒業前の初任科長期生27人に対する受傷事故防止教養を行った(写真)。 夜間交通現場での受傷事故防止の観点から、ドライバーからの見え方や感じ方について、正しい理解と知識を習得させることがねらい。夜間の視認性 […]
2021年2月12日 / 最終更新日時 : 2021年2月10日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県警が特殊詐欺の意識調査を実施 愛知県警本部生活安全総務課が公表した「特殊詐欺に関する意識調査」で、特殊詐欺の存在について約93%が知っていたが、「キャッシュカードを狙う手口」については半数近くが知らないことが分かった。 調査は、昨年11月の「2020 […]
2021年2月10日 / 最終更新日時 : 2021年2月10日 編集部 日刊警察ニュース 神奈川県警が「アクティブ交番」の車両を公開 神奈川県警は4月1日から導入する「アクティブ交番」の車両を公開し、3月末に統合される12交番を管轄する12署に1台ずつ配備した。「動く交番」「出前型交番」をイメージしたワゴンタイプ(乗車定員5人)の車両(日産・NV200 […]
2021年2月10日 / 最終更新日時 : 2021年2月10日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県久留米署で女性の活躍促進の講演会 女性職員の個性と能力を発揮できる環境づくりの促進するため、福岡県久留米署は警察署協議会委員で(株)キャリア・リード代表取締役の佐藤裕理子氏を講師に迎え、講演会を実施した(写真)。 男女相互の理解を深めようと、女性職員だけ […]
2021年2月10日 / 最終更新日時 : 2021年2月10日 編集部 日刊警察ニュース 埼玉県児玉署が交通死亡事故ゼロの日継続のキャンペーン実施自動下書き 埼玉県児玉署管内の交通死亡事故ゼロ日数が、昨年11月22日で「1,000日」となったことから、さらなるゼロ日数の継続を目指し、官民合同のキャンペーンが開かれた。 キャンペーン開会式で、長面川正美署長が「誰にとっても、交通 […]
2021年2月9日 / 最終更新日時 : 2021年2月8日 編集部 日刊警察ニュース 静岡県御殿場署で五輪警備の協力組織が発足 静岡県御殿場署は東京五輪開会式の半年前を捉え、管内で開催される自転車ロード競技の安全を確保するため、地域住民による協力組織「俺っち区(とこ)は俺っちが守る!まかせん会」を発足させた(写真)。競技コース上の区長ら27人で構 […]
2021年2月9日 / 最終更新日時 : 2021年2月8日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県警の交通安全教育チームが児童への教育動画を制作 愛知県警本部交通総務課交通安全教育チーム「あゆみ」は新入学児童らを対象とした交通安全教育動画を制作した。 警察官と県警シンボルマスコット「コノハけいぶ」が登場し(写真)、安全な道路横断の方法などを信号機等の設備を使って伝 […]
2021年2月9日 / 最終更新日時 : 2021年2月8日 編集部 日刊警察ニュース 兵庫県朝来署の駐在夫人が得意のイラストで詐欺被害防止ポスターを作製 兵庫県朝来署は青倉駐在所勤務員の安達弘巡査部長の妻・奈津美さんがデザインした特殊詐欺被害防止ポスターを、管内の金融機関や無人ATMなど約50カ所に配布・掲示した。 奈津美さんが制作したオリジナルキャラクター「あおくら君」 […]
2021年2月8日 / 最終更新日時 : 2021年2月5日 編集部 日刊警察ニュース 広島県警で減らそう犯罪アクション・プランの冊子とリーフレットを作製 広島県警は令和3~7年の5年間を計画期間とする「『減らそう犯罪』第5期ひろしまアクション・プラン」の推進に向け、冊子と概要版リーフレットを作製した。昨年の「広島県『減らそう犯罪』推進会議」で策定したプランの周知を図り、県 […]