2021年8月2日 / 最終更新日時 : 2021年7月30日 編集部 日刊警察ニュース 長崎県警が「夏の交通安全週間」で各種交通安全対策を推進 長崎県警は児童・生徒の交通事故防止とドライバーの交通マナーアップを目的に、7月14日~20日を「夏の交通安全週間」と銘打ち、各種交通安全対策を推進した。 期間中、県警では関係機関・団体と連携し、登下校時の見守り活動や広報 […]
2021年8月2日 / 最終更新日時 : 2021年7月30日 編集部 日刊警察ニュース 宮城県塩釜署が地元企業と協力して特殊詐欺被害防止広報 宮城県塩釜署は、かまぼこの製造・販売を手掛ける地元企業の水野水産(株)と特殊詐欺被害防止広報を展開した。 同社が販売する「はね天」という揚げかまぼこの詰め合わせに「ストップ!特殊詐欺」の文字の入った啓発シールを貼り(写真 […]
2021年8月2日 / 最終更新日時 : 2021年7月30日 編集部 日刊警察ニュース 京都府警で京都ストーカー総合対策ネットワーク会議 京都府警は、5回目となる「京都ストーカー総合対策ネットワーク会議」を開いた。検察官、弁護士、心理カウンセラーや各行政25機関の担当者らがストーカーの現状・課題などについて情報交換した。 会議では、改正ストーカー規制法の概 […]
2021年7月30日 / 最終更新日時 : 2021年7月29日 編集部 日刊警察ニュース 岐阜県岐阜北署がヤクルトとニセ電話詐欺被害防止の啓発活動 岐阜県岐阜北署は岐阜ヤクルト販売(株)と連携し、交通事故やニセ電話詐欺の被害防止啓発を開始した。同社長良センターがエリア内の高齢世帯に商品を届けるのにあわせて、反射材や詐欺防止の啓発グッズを配る(写真)。 同センターの配 […]
2021年7月30日 / 最終更新日時 : 2021年7月29日 編集部 日刊警察ニュース 神奈川県警が横浜中華街で合同啓発指導 神奈川県警と横浜市による横浜中華街の合同啓発指導が行われ、本部生活安全総務課と中華街を管轄する加賀町署の警察官12人、市の職員(都市整備局、資源循環局、消防局、地域振興課、中土木事務所)23人が参加した。 新型コロナの影 […]
2021年7月30日 / 最終更新日時 : 2021年7月29日 編集部 日刊警察ニュース 宮崎県小林署で高齢者の事故防止宣言運動を開始 宮崎県小林署は小林市と取り組む「見ゆぃごっすっど運動」の開始に当たり、「見ゆぃごっすっど宣誓式」を行った(写真)。 地元の方言である「見ゆぃごっすっど」には、「見えるようにしよう」という意味がある。これを合言葉とし、高齢 […]
2021年7月29日 / 最終更新日時 : 2021年7月28日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県警がサイバー犯罪被害防止の児童向けウェブコンテンツ制作 サイバー犯罪に巻き込まれる小学生児童が後を絶たないことから、愛知県警本部サイバー犯罪対策課は児童向けのウェブコンテンツを制作し、県警ホームページに掲載した。 コンテンツは、同課監修のもと、(有)アド・フューチャーが県内小 […]
2021年7月29日 / 最終更新日時 : 2021年7月28日 編集部 日刊警察ニュース 高知県警で歩行者優先の「あいさつ県民運動」を展開 高知県警は、歩行者の優先と正しい横断の徹底に向けた取組み「あいさつ県民運動」を展開している(写真)。 横断歩行者が手を上げる行動に加え、「止まってくれた車にお辞儀のあいさつ」をすることで、お礼を受けたドライバーに「次も止 […]
2021年7月29日 / 最終更新日時 : 2021年7月28日 編集部 日刊警察ニュース 宮崎県警では「横断歩道STOP宣言式」を実施 宮崎県警は、プロのトラックドライバーが横断歩道の手前で減速し、横断歩行者がいる場合には確実に一時停止することを宣言する「横断歩道STOP宣言式」を実施した(写真)。 宣言文には、千葉県で発生したトラックの飲酒事故を踏まえ […]
2021年7月28日 / 最終更新日時 : 2021年7月27日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県犬山署を癒す生け花が40年迎える 愛知県犬山署庁舎1階に飾られた一鉢の生け花が、40年近くにわたって、署員や署を訪れた市民を癒やしている。 花を生けているのは、夫が警察職員だった縁で活動を始めたという村瀬さん(写真)。同署が建て替わった昭和57年直後から […]