2020年8月21日 / 最終更新日時 : 2020年8月20日 編集部 日刊警察ニュース 兵庫県相生署が水難防止標語「こあら」を制定 兵庫県相生署は水難防止標語「こあら」を独自に制定し、子供を中心に「水の事故ゼロ」を呼び掛けている(写真)。 「こあら」の3文字を頭文字に こ=子どもだけで、うみや川にいかない あ=雨がふったあとは、川にちかづかない ら= […]
2020年8月11日 / 最終更新日時 : 2020年8月7日 編集部 日刊警察ニュース 兵庫県丹波署では侵入盗被害防止の啓発用ドアノブポップを製作 新型コロナウイルス感染症拡大による会社事業所や店舗の休業、営業時間短縮に伴い、管内の侵入窃盗被害が増加傾向にあることから、兵庫県丹波署は啓発用ドアノブポップを製作した。 ドアノブポップは、ドアの取っ手にぶら下げることがで […]
2020年8月4日 / 最終更新日時 : 2020年8月3日 編集部 日刊警察ニュース 兵庫県警が旅館ホテル組合と子供の性被害防止協定結ぶ 子供を性被害から守り、事件発生時には相互に連携しようと、兵庫県警はホテルや旅館など約370店舗が加盟する県旅館ホテル生活衛生同業組合と連携協定を締結した(写真)。 性被害防止のために警察が宿泊施設と協定を結ぶのは全国でも […]
2020年7月13日 / 最終更新日時 : 2020年7月10日 編集部 日刊警察ニュース 兵庫県警でサイバー防犯標語の歌とアニメ動画を制作 兵庫県警は、インターネットの安全な利用を呼び掛けるサイバー防犯標語「あひルのおやコ」をテーマにした歌(写真)とアニメ動画を制作した。 新型コロナウイルス感染症対策で自宅で過ごす機会が増えた子供たちが、十分な知識を持たない […]
2020年7月10日 / 最終更新日時 : 2020年7月9日 編集部 日刊警察ニュース 兵庫県西宮署が女性相談員制作の痴漢防止ポスターを駅に掲示 兵庫県西宮署が管轄する鉄道施設(JR、阪急、阪神)の16駅に、西宮駅前交番の女性相談員(笹田さん)が制作した痴漢抑止オリジナルポスターが掲示されている。 ポスターは、笹田相談員が特技の美術を生かし、毎月「交番だより」を作 […]
2020年6月26日 / 最終更新日時 : 2020年6月25日 編集部 日刊警察ニュース 兵庫県警で「Web会議システム」で非対面型の指導教養体制を確立 兵庫県警は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から従来の対面型の指導方式に代わり、オンライン会議システム「Web会議システム」を活用した非対面型の指導教養体制を確立した。 春の定期異動後に行われる予定だった講習等が延期に […]
2020年6月19日 / 最終更新日時 : 2020年6月18日 編集部 日刊警察ニュース 兵庫県警で公務中事故防止の視聴覚教材を制作 警察官の公務中の交通事故を防止するため、兵庫県警は視聴覚教材「実践!セーフティドライブ~その判断・その運転正しいですか?~」(写真)を制作した。 全編60分。緊急走行を伴う逃走車両の追跡中や現場急行中、交通取締り中の交通 […]
2020年5月11日 / 最終更新日時 : 2020年5月8日 編集部 日刊警察ニュース 兵庫県警に常設の「スキルアップセンター」が開所 兵庫県警本部に4月1日、地域警察活動の実務に問題や悩みを抱える若手警察官が、恒常的かつ自発的に教養を受講できる「スキルアップセンター」が開所した。 本部会議室の一室を常設の訓練施設とし、地域指導課の職務質問技能指導班がロ […]
2020年4月16日 / 最終更新日時 : 2020年4月15日 編集部 日刊警察ニュース 兵庫県警が子供向け交通安全・防犯ゲームをホームページで公開 兵庫県警は、交通事故や特殊詐欺から身を守る知識を楽しみながら学べる、幼稚園児・小学生向けのミニゲーム「守ろう大作戦」を制作し(写真)、県警公式ホームページ上で公開している。 ゲームは2部構成。交通安全を学ぶ「こうつうルー […]
2020年3月31日 / 最終更新日時 : 2020年3月31日 編集部 日刊警察ニュース 兵庫県警鉄警隊が盗撮犯逮捕協力の会社員に感謝状贈る 兵庫県警鉄警隊は盗撮行為を目撃、犯人の男の顔や服装をイラストに描いて、逮捕に貢献したとして、会社員の男性(46)に隊長感謝状を贈った(写真)。 男性は1月下旬、通勤電車内でバッグを持った男が女性客に近づきスカート内にバッ […]