2018年11月26日 / 最終更新日時 : 2018年11月22日 編集部 日刊警察ニュース 子供の安全確保へ福岡県豊前署が地元ライオンズクラブ等と協力 福岡県豊前署は、豊前ライオンズクラブと豊築防犯協会の3者間で「安全・安心な防犯環境づくりに関する協定」を締結した(写真)。 同署がライオンズクラブに防犯カメラの設置等防犯環境づくりに関する協力を要請し、登下校時の子供の安 […]
2018年11月22日 / 最終更新日時 : 2018年11月21日 編集部 日刊警察ニュース 違法民泊の徹底排除へ福岡県警が自治体と協定結ぶ 違法民泊の徹底排除と民泊運営の適正確保を図ろうと、福岡県警は県、福岡市それぞれと、違法民泊対策の連携を強化する内容の協定を締結した(写真)。監督権限を有する両自治体と情報を共有し、悪質な違法民泊業者への対処について緊密に […]
2018年11月16日 / 最終更新日時 : 2018年11月15日 編集部 日刊警察ニュース 岐阜県警と福岡県警が象牙密猟などの立入り調査を実施 象牙をめぐって密猟やインターネットを利用した違法取引が国際問題となる中、岐阜県警と福岡県警はそれぞれ、環境省、経済産業省と連携し、古物営業所に対する立入りを行った(写真は岐阜県警の立入り)。 6月に種の保存法が改正施行さ […]
2018年11月7日 / 最終更新日時 : 2018年11月6日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県警鉄警隊が「鉄道の日安全安心キャンペーン」実施 10月14日の「鉄道の日」にあわせ、福岡県警鉄道隊は10月17日、JR博多駅広場で「鉄道の日安全安心キャンペーン」を実施した。同隊と県内9鉄道事業者で構成する鉄道連絡協議会が毎年この時期に開いており、本部交通企画課や生活 […]
2018年10月23日 / 最終更新日時 : 2018年10月22日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県博多臨港署が海産物に交通安全キャッチフレーズステッカー 福岡県博多臨港署は海を管轄する同署の特徴を生かし、海産物に交通安全キャッチフレーズステッカーを貼り付けてドライバーに配布するというユニークな交通安全キャンペーンを行った。 四季の交通安全県民運動の際に行う同署恒例の取組み […]
2018年10月19日 / 最終更新日時 : 2018年10月18日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県田川署が「当直明けは青色申告」で時間外の勤務を縮減 福岡県田川署は夏季期間中の勤務軽減と時間外勤務縮減のため、「当直明けは青色申告」と銘打った独自施策に取り組み、署員のワーク・ライフ・バランスと働き方改革の推進を図った。文字通り、納税者が記帳に基づいて正しく申告する「青色 […]
2018年10月18日 / 最終更新日時 : 2018年10月17日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県豊前署で北九州地区少年非行防止大会を開催 福岡県豊前署は北九州地区警察署、北九州地区少年補導員協議会、管内自治体などの協力で「第47回北九州地区少年非行防止大会」を開催した。 大会では、同署と管内自治体の豊前市、吉富町、上毛町、築上町との間で「青少年の健全な育成 […]
2018年9月6日 / 最終更新日時 : 2018年9月5日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県警でサイバー捜査官3人を指定 サイバー犯罪に的確に対処できる「サイバー捜査官」を育成するため、福岡県警本部サイバー犯罪対策課は今年3月の春季人事異動から約5カ月間、県警本部の捜査担当課の捜査員3人を同課に兼務配置して研修を行った。県警初となる研修で、 […]
2018年9月4日 / 最終更新日時 : 2018年9月3日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県警で顔画像管理システムの運用開始 福岡県警は職員の顔画像に関する業務の合理化・効率化を推進するため「顔画像管理システム」を構築し運用を開始した。業務主管課がそれぞれ顔画像を収集していた仕組みを見直し、同システムで顔画像を一元的に管理。警察手帳を作成する装 […]
2018年8月28日 / 最終更新日時 : 2018年8月27日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県折尾署が警察官採用試験勧奨として体験型説明会行う 福岡県折尾署は、9月に行われる第2回警察官採用試験勧奨活動の一環で「体験型説明会」を行った。「福岡の街を守りたい」という信念、正義を貫く若者を広く獲得することが目的で、パトカー・白バイの乗車体験や指紋採取体験、若手署員と […]