2025年9月5日 / 最終更新日時 : 2025年9月4日 編集部 日刊警察ニュース 福井県警など北陸3県の初任科生が一堂に 柔道・剣道錬成会開く 福井県警察学校は、北陸3県の初任科生が一堂に会する柔道・剣道錬成会を県立武道館で開催した。総勢173人が参加し、日ごろ各校の武道訓練で培った技を披露し合い、交流を深めた(写真)。 昭和36年から3県合同で柔道・剣道大会を […]
2025年8月20日 / 最終更新日時 : 2025年8月19日 編集部 日刊警察ニュース 逆走事案への対応を確認 福井県警が自動車専用道本線を通行止めにして訓練 福井県警本部高速道路交通警察隊は6月23日、国土交通省近畿地方整備局福井河川国道事務所と共同の「逆走事案対応訓練」を中部縦貫自動車道で実施した(写真)。 車両が同道を逆走していると想定し、本線上の5区間27.3kmを約2 […]
2025年7月11日 / 最終更新日時 : 2025年7月10日 編集部 日刊警察ニュース 福井県勝山署が地元銘菓の紙袋で詐欺防止を啓発 福井県勝山署は、有名銘菓「羽二重くるみ」を製造する「金花堂はや川」と連携した特殊詐欺被害対策として、標語入りのオリジナル紙袋を製作した(写真)。商品の販売時に配布する。 勝山高等学校芸術部に所属する生徒が、「手にした人が […]
2025年6月5日 / 最終更新日時 : 2025年6月4日 編集部 日刊警察ニュース 福井県警がネットワークカメラシステムの運用開始 交番と署を結び対話可能 福井県警は3月24日から、県警の閉域ネットワークを活用したネットワークカメラシステムの運用を始めている。 県内の10署全44交番が対象で、交番勤務員の不在時にも来訪者が署員と双方向で対話できるほか、緊急通報装置が発報する […]
2025年5月20日 / 最終更新日時 : 2025年5月19日 編集部 日刊警察ニュース 福井県警が「安全・安心プログラム」を策定 詐欺やトクリュウ対策を強化 福井県警は4月24日、県公安委員会、県と共同で「安全・安心ふくいプログラム2025-2026」を策定した。期間中の2年にわたり、基本目標をもとに各種の取組を推進するもので、今回は急増する特殊詐欺や匿名・流動型犯罪グループ […]
2024年8月19日 / 最終更新日時 : 2024年8月21日 編集部 日刊警察ニュース 福井県警では頻回事故歴者対象の訪問教育行う 福井県警では、高齢ドライバーが第1当事者となる死亡事故の割合が高いことから、過去に複数回事故を起こしている人を対象とした訪問教育に取り組んでいる。 事業を開始した令和5年度には、対象となる720人の住居を交通安全サポータ […]
2024年8月2日 / 最終更新日時 : 2024年8月2日 編集部 日刊警察ニュース 福井県警で免許自主返納のワンストップ窓口を拡大 福井県警では、運転免許証の自主返納がしやすい環境の整備に向けて、これまで市町の警察署で支援申請を一括受理できるワンストップ窓口を設けてきたところ、今回新たに、県内4カ所の運転免許センターに窓口を拡充した。 従来、返納者が […]
2024年7月12日 / 最終更新日時 : 2024年7月12日 編集部 日刊警察ニュース 福井県警が証券会社と投資詐欺被害防止推進活動の開始式開く 福井県警は県内の証券会社8社と投資詐欺被害防止推進活動の開始式を実施した(写真)。 分析によると、SNSを介した投資詐欺・ロマンス詐欺被害者のうち、過去に「投資経験がある」との回答が約2割を占めた。 これを踏まえて県警で […]
2024年3月7日 / 最終更新日時 : 2024年3月7日 編集部 日刊警察ニュース 防犯や交通安全の情報を発信 福井県警がスマホ向けアプリ「ふくいポリス」の運用開始 3月16日の北陸新幹線金沢―敦賀間開業により予想される治安の変化を見据え、福井県警は2月14日、防犯や交通安全などの情報を発信するスマートフォン向けアプリ「ふくいポリス」の運用を開始した。全国15例目で、北陸地方では初め […]
2024年3月1日 / 最終更新日時 : 2024年3月1日 編集部 日刊警察ニュース 福井県越前署が電子マネーダミーカードを作製 詐欺被害防止対策でコンビニに陳列 福井県越前署はコンビニエンスストアにおける電子マネー型の特殊詐欺被害防止対策として「電子マネーダミーカード」を作製した。ネットでの買い物などに使えるプリペイド式の「POSAカード」と同じサイズのカードで、管内コンビニの協 […]