2019年3月8日 / 最終更新日時 : 2019年3月7日 編集部 日刊警察ニュース 神奈川県警が米軍等と「日米ガイドラインに基づく実動訓練」 神奈川県警は座間市の「相模川グラウンド」で、米軍、防衛省、自治体との「日米ガイドラインに基づく実動訓練」を実施した(写真)。 米軍ヘリが基地外に緊急着陸したとの想定で行われ、4機関から参加した総勢120人(車両25台、航 […]
2019年3月8日 / 最終更新日時 : 2019年3月7日 編集部 日刊警察ニュース 情報発信力の強化へ愛知県守山署が「交番『ミニ広報紙』コンクール」開催 交番勤務員の情報発信力を強化するため、愛知県守山署は「交番『ミニ広報紙』コンクール」を開催した。採用2年未満の若手警察官とその指導を務めるベテラン警察官が共同で制作。若手の創造力あふれる作品がいくつも並び、県警本部と署の […]
2019年3月8日 / 最終更新日時 : 2019年3月7日 編集部 日刊警察ニュース 兵庫県警で爆発物原料取扱事業者等連絡協議会の総会開く 兵庫県警で県爆発物原料取扱事業者等連絡協議会の第10回総会が開かれた。 関係行政機関や民間団体、事業者などの会員約40人のほか、「テロ対策兵庫パートナーシップ」会員、神戸港の水際対策で警察と連携している「神戸港危機管理コ […]
2019年3月7日 / 最終更新日時 : 2019年3月6日 編集部 日刊警察ニュース 岡山県学生防犯ボランティア連絡会の発足式に県警が参加 岡山県に防犯ボランティアに携わる県内の学生でつくる「県学生防犯ボランティア連絡会」が発足した。今後、学生間で情報共有を図り、合同パトロールや啓発活動を行う。 発足式には、県内13大学・短大の学生をはじめ、県警本部、県防犯 […]
2019年3月7日 / 最終更新日時 : 2019年3月6日 編集部 日刊警察ニュース 愛知県警と日本DMORTが事件発生時の連携協定結ぶ 愛知県警と(一社)日本DMORT(ディモート)は「事件等発生時における連携及び協力に関する協定」を締結した(写真は加藤達也本部長(右)と吉永和正理事長)。 県内で社会的反響の大きな事件や事故、災害が発生した場合、双方で連 […]
2019年3月7日 / 最終更新日時 : 2019年3月6日 編集部 日刊警察ニュース 香川県警が地元シンガーソングライターと自転車の安全利用ソング制作 自転車の安全利用を広く県民に周知しようと、香川県警が同県出身のシンガーソングライターに歌詞制作を依頼した交通安全ソング「みんなで作ろう!自転車安全王国」の完成発表イベントが県警本部であった。 作詞を手掛けたのは、これまで […]
2019年3月6日 / 最終更新日時 : 2019年3月5日 編集部 日刊警察ニュース 大阪府警が「スムース横断歩道」と「ラウンドアバウト」で交通安全対策 大阪府警本部交通規制課と北堺署は府内初となる「スムース横断歩道」と「ラウンドアバウト」を組み合わせた「生活道路における交通安全対策」に取り組んだ。設置場所は、堺市北区新金岡町2丁地内。堺市との連携、地元住民の協力で実現し […]
2019年3月6日 / 最終更新日時 : 2019年3月5日 編集部 日刊警察ニュース 富山県警が県内全郵便局と「ながら見守り」開始 富山県警は県内すべての郵便局・簡易郵便局・ゆうちょ銀行・かんぽ生命の289カ所が「ながら見守り」を推進することとなり、富山南郵便局で「ながら見守り推進式」を開催した(写真)。 県内全域で活動する郵便局員が子供の安全に目を […]
2019年3月6日 / 最終更新日時 : 2019年3月5日 編集部 日刊警察ニュース 岡山県警幹部の名刺に特殊詐欺撲滅の標語 岡山県警は特殊詐欺被害防止に向けた「『三本の矢』作戦」の一環として、本部長ら県警幹部の公用名刺に詐欺防止の啓発標語を印刷する取組みを始めた。 肩書き・氏名の右側に「ストップ特殊詐欺! 知らない人からの電話・はがき・メール […]
2019年3月5日 / 最終更新日時 : 2019年3月4日 編集部 日刊警察ニュース 兵庫県警がヤンマーエネルギーシステムと発電電動機の無償貸与協定を締結 兵庫県警は災害による停電時に、信号機を稼働させるために必要な可搬式発動発電機を無償で借り受けることを定めた協定を、ヤンマーエネルギーシステム(株)大阪支社(尼崎市)と締結した(写真)。 今後、発生が懸念される南海トラフ地 […]