2021年9月1日 / 最終更新日時 : 2021年9月3日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県飯塚署の働き掛けで建設会社の敷地内に犯罪被害者支援の自販機を設置 福岡県飯塚署の働き掛けで、飯塚市内の建設会社・(有)サカエ住宅の敷地内に8月20日、「犯罪被害者支援協賛自動販売機」が設置された(写真)。 同自動販売機の売上金の一部は、被害者支援センターに寄付される。犯罪被害者への付き […]
2021年8月27日 / 最終更新日時 : 2021年8月26日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県警鉄警隊が鉄道施設での警戒態勢を強化 福岡県警鉄警隊は、8月6日に都内の電車内で発生した刃物使用の刺傷事件を受け、同隊が拠点としている博多駅の警戒態勢を強化するとともに、県内全署に通知を発出し、鉄道施設での警戒活動を効果的に推進している。 同事件翌日の7日か […]
2021年8月24日 / 最終更新日時 : 2021年8月23日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県福岡空港署で女性の犯罪被害抑止隊を結成 福岡県福岡空港署は福岡空港内の各航空会社などで勤務する女性職員10人(外国人2人含む)を「女性を犯罪被害から守る 福岡空港抑止隊(良くしたい)」に任命、結成した。 同空港初の取組みで、隊員間で自主防犯の意識付けや性犯罪被 […]
2021年8月12日 / 最終更新日時 : 2021年8月11日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県久留米署で「通学路エスコート作戦」を実施 福岡県久留米署は小学校や高校が立ち並ぶ県道(通称:学園通り)で下校児童の保護誘導活動、車両運転者に対する安全運転の啓発活動に取り組んだ(写真)。 同署が地域住民や企業などと協働で行う「通学路エスコート作戦」。学園通り沿い […]
2021年8月5日 / 最終更新日時 : 2021年8月4日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県糸島署が海水浴場で暴排と水難事故防止の啓発キャンペーン 福岡県糸島署は福岡海上保安部、糸島市役所と連携し、管内最大の海水浴場「芥屋海水浴場」で、暴力団排除と水難事故防止の啓発キャンペーンを行った。暴力団と関わりを持たないよう海水浴客に呼び掛け、各課(生活安全、地域、刑事、交通 […]
2021年7月8日 / 最終更新日時 : 2021年7月8日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県朝倉署が高校生向けのネット非行防止教室開く 福岡県朝倉署は県立朝倉光陽高校で2年生生徒を対象としたネット非行防止教室を行った(写真)。 コロナ禍で外出自粛が続くなか、青少年のSNS利用に係るトラブルや性非行の相談が増加傾向にあり、同署生活安全課が協力を打診したとこ […]
2021年7月5日 / 最終更新日時 : 2021年7月2日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県小郡署が独自の蛇捕獲用具で住民の安全・安心を確保 福岡県小郡署では、梅雨入りとともに「蛇出没」による事案の通報が増加していることを受け、署員が独自に制作した「蛇捕獲用具」の運用を開始した。管内住民の安全・安心の確保や、頼りがいのある警察官の醸成につなげるねらい。 考案者 […]
2021年6月21日 / 最終更新日時 : 2021年6月18日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県警のホームページで「AIチャットボット」を導入 福岡県警本部広報課は県民からの警察業務に関する問い合わせに自動応答するサービス「AIチャットボット」を県警ホームページに導入した。 事前に準備した問答集から、AIが利用者の求める回答を選定し、応答する。トップ画面右下に表 […]
2021年6月10日 / 最終更新日時 : 2021年6月9日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県糸島署がコロナ感染予防に配意してニセ電話詐欺防止対策を展開 福岡県糸島署地域課は、新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言下での効果的なニセ電話詐欺防止対策を展開した。 有馬健一署長から「感染予防措置に配意しながらやれる活動を模索すること」との指示があり、地域係と各交番の責任 […]
2021年5月24日 / 最終更新日時 : 2021年5月21日 編集部 日刊警察ニュース 福岡県大牟田署が性犯罪防止の「ないとカード」製作 夏場に増加が懸念される性犯罪被害を防ごうと、福岡県大牟田署は夜間の一人歩きに注意を促す「ないとカード」(写真)を製作した。屋外で発生する性犯罪の多くが夜間帯に集中していることから、夜の「ナイト」と、女性を守る騎士の「ナイ […]