2020年12月22日 / 最終更新日時 : 2020年12月21日 編集部 日刊警察ニュース 沖縄県八重山署と管内自治体が暴排連携の協定結ぶ 沖縄県八重山署と管内自治体(石垣市、竹富町、与那国町)は「暴力団排除措置を講じるための連携に関する協定」を締結した(写真)。各自治体が制定する暴力団排除措置要綱の実効性を高めるため「暴力団に関する情報の照会・回答に取り組 […]
2020年5月14日 / 最終更新日時 : 2020年5月13日 編集部 日刊警察ニュース 沖縄県警で映像配信方式の警察署長会議を開催 沖縄県警は今年2回目となる警察署長会議を開催した。 新型コロナウイルス感染症対策として、幹部が一堂に会する集合方式を改め、県情報通信部の協力で本部講堂に設置した映像配信用ビデオカメラに向けて訓示・指示を行う映像配信方式へ […]
2020年4月30日 / 最終更新日時 : 2020年4月28日 編集部 日刊警察ニュース 沖縄県警で国境離島警備隊が発足 沖縄県警本部警備部「国境離島警備隊」が小林雅哉隊長以下151人(一部他の都道府県警からの出向者約40人)体制で発足した。 発足式で、宮沢忠孝本部長から隊旗が授与され(写真)、小林隊長が力強く決意を表明した。 現在、外国人 […]
2020年3月10日 / 最終更新日時 : 2020年3月9日 編集部 日刊警察ニュース 沖縄県浦添署と浦添市で適正飲酒取組の覚書を締結 沖縄県浦添署は「適正飲酒の取組に関する覚書」を浦添市役所と締結した(写真)。多量飲酒を原因とした路上寝込みや事件・事故などを防ぐねらいで、自ら相談・治療を希望するアルコール依存者などの適切な支援に当たる。県内初の取組みだ […]
2020年1月20日 / 最終更新日時 : 2020年1月17日 編集部 日刊警察ニュース 沖縄県警察学校の初任科生が学校前で反射材・チラシを配布 沖縄県警察学校の正門交番前で12月上旬、初任科生が3日間にわたって反射材や交通安全チラシを配った(写真)。 同校は、うるま市石川岳ふもとの集落から離れた場所に位置し、正門交番前の市道(警察学校通り)は終日往来がまばら。取 […]
2019年11月20日 / 最終更新日時 : 2019年11月19日 編集部 日刊警察ニュース 沖縄県警で飲酒運転根絶の県民大会 沖縄県警は県、県議会との三者共催で10月30日、浦添市の「アイム・ユニバースてだこホール」で「飲酒運転根絶県民大会」を開いた(写真)。 平成22年に始まり、今年が10回目の節目の開催。自治体や事業所の関係者、高校生、交通 […]
2019年6月4日 / 最終更新日時 : 2019年6月3日 編集部 日刊警察ニュース 沖縄県那覇署が郵便局と児童の見守り協定結ぶ 沖縄県那覇署(崎原永克署長)は児童等の見守り活動を推進することなどを定めた協定を、管内3郵便局(那覇中央、那覇東、首里北)と締結した(写真)。 郵便局員を「安全・安心ポストマン」と命名し、業務を通じて、子供たちが犯罪被害 […]
2019年1月28日 / 最終更新日時 : 2019年1月25日 編集部 日刊警察ニュース 沖縄県警が知事部局・教育庁と適正飲酒の共同宣言 沖縄県警は路上寝や健康障害、少年の飲酒問題など、多量飲酒に起因する問題の対策として、県知事部局、県教育庁と「成人の適正飲酒及び未成年者飲酒防止3ヶ条」を共同で宣言した。 県条例(平成16年4月施行)に基づき、県民総ぐるみ […]
2018年12月11日 / 最終更新日時 : 2018年12月10日 編集部 日刊警察ニュース 沖縄県那覇署が小学校で防犯・交通安全コンサートを開催 沖縄県那覇署は県警音楽隊の演奏と防犯・交通安全指導を一緒に行う「ちゅらさんコンサート2018in那覇市立与儀小学校」を開催した。同校の体育館に児童や教諭をはじめ、地元幼稚園児など約500人が集まった。 コンサートでは、同 […]
2018年12月3日 / 最終更新日時 : 2018年11月30日 編集部 日刊警察ニュース 沖縄県警が飲酒運転根絶県民大会開く 沖縄県警、県、県議会の3者共催で11月16日、島尻郡南風原町の町立中央公民館で「飲酒運転根絶県民大会」が開かれた。平成21年に制定された県飲酒運転根絶条例の浸透と、「飲酒運転をしない させない 許さない」環境づくりの促進 […]