愛知県中村署が子供対象の体験型交通安全・防犯教室

愛知県中村署が子供対象の体験型交通安全・防犯教室愛知県中村署は名古屋中村ライオンズクラブが主催する「ふれあいフェスティバル」に出展し、子供たちを対象とした体験型交通安全・防犯教室を催した。防犯少年団や大学生ボランティア「防犯ポリス」、交通安全団体・企業などが協力。

子供たちは、トラックの運転席からの死角を実車で確認するとともに、模擬横断歩道を使った横断訓練にも参加。また、連れ去り防止教室「BO-KENあいち」では、子供を犯罪から守るための合言葉として「つ(ついていかない)・み(みんなといつもいっしょ)・き(きちんとしらせる・お(おおごえでたすけをよぶ)・に(にげる)」の紹介があり、不審者から身を守るポイントを学んだ(写真)。また、会場に実物の信号機やパトカーを展示したところ、子供たちは間近で見る信号機の大きさに驚きの声を上げたり、記念写真を撮ったりした。

子供たちは「運転手さんから見えない場所があることが分かった」「車の周りでは遊びません」などと話していた。